こんにちは!旭川市の歯医者、歯科医院開業25年の松本歯科クリニック院長、松本弘幸です。
今回は、「セラミック治療の魅力」についてお話をしていきます。
目次
- セラミック治療とは?天然歯のような美しさと機能性
- セラミックの種類と特徴〜ジルコニアとの違いも解説
- セラミックのメリットとデメリットを徹底比較
- 保険適用との違いと医療費控除について
- 保険適用との違い〜セラミックと銀歯、どちらがいい?
- 芸能人にも選ばれる理由とは?審美歯科の最前線
- まとめ:後悔しないために知識と選択を
-
セラミック治療とは?天然歯のような美しさと機能性
「セラミック治療」とは、虫歯や欠けた歯を修復する際にセラミック素材の詰め物や被せ物を用いる治療法です。見た目の美しさに優れており、天然歯に近い透明感や色調を再現できるのが最大の魅力です。
従来は金属(銀歯)が主流でしたが、金属アレルギーのリスクや審美性の低さから、近年ではセラミックを選ぶ患者様が増えています。
審美性だけでなく、耐久性・生体親和性・清掃性の面でもセラミックは非常に優れており、健康と見た目の両立を目指す方におすすめの治療法です。
-
セラミックの種類と特徴〜ジルコニアとの違いも解説
セラミックにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
主なセラミックの種類
種類 | 特徴 |
オールセラミック | すべてがセラミック素材。自然な色調・審美性に優れるが強度はやや劣る |
ハイブリッドセラミック | セラミックとレジン(樹脂)を混ぜたもの。比較的安価で柔軟性があるが変色しやすい |
メタルボンド | 金属の上にセラミックを焼きつけたもの。強度が高く奥歯にも適している |
ジルコニアセラミック | 強度と審美性を両立した最新素材。非常に硬く、前歯・奥歯どちらにも使用可能 |
ジルコニアは特に人気の高い素材で、耐久性が高く金属を使わないため金属アレルギーの心配がありません。見た目も自然で、セラミックの中でも最先端かつ高品質な選択肢です。
-
セラミックのメリットとデメリットを徹底比較
セラミック治療には多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。正しく理解して後悔のない選択をしましょう。
メリット
- 自然な見た目:周囲の歯に馴染む透明感と色味
- 変色しにくい:長年使用しても白さを保てる
- 虫歯再発リスクが低い:精密に作られ隙間ができにくい
- 金属アレルギーのリスクなし(ジルコニア等)
デメリット
- 保険適用外のケースが多く費用が高い
- 過度な力で割れるリスクがある(特にオールセラミック)
- 高度な技術を要するため歯科医院選びが重要
正しい噛み合わせ設計や接着技術によって、デメリットはある程度コントロール可能です。信頼できる歯科医院を選ぶことが、満足度の高い治療につながります。
-
保険適用との違いと医療費控除について
セラミック治療は、基本的に審美性を重視した自由診療です。これに対し、保険診療で用いられるのは銀歯やレジンなどの材料が多く、審美性や耐久性ではセラミックに劣ることがあります。
医療費控除は受けれる?
セラミック治療でも、咀嚼機能の回復を目的としたものであれば医療費控除の対象になる可能性があります。ただし、審美目的のみ(ホワイトニングなど)は対象外です。
不明な点は、治療前に歯科医院や税理士、管轄の税務署に確認することをおすすめします。
う。
-
保険適用との違い〜セラミックと銀歯、どちらがいい?
「セラミックは保険がきかないから高い」と敬遠されることもありますが、保険診療と自由診療には明確な違いがあります。
項目 | 保険診療(銀歯など) | 自由診療(セラミック) |
見た目 | 金属が目立つ | 天然歯とほぼ同じ外観 |
耐久性 | 金属疲労・腐食の可能性 | セラミックは腐食せず長寿命 |
虫歯の再発 | 隙間ができやすい | 精密加工で虫歯リスクが低い |
金属アレルギー | 起こることがある | 金属不使用のものなら安心 |
保険適用 | ◯ | ✕(例外あり) |
一時的な費用だけでなく、将来的な再治療・健康被害・見た目への影響を考慮して選ぶのが賢明です。
-
芸能人にも選ばれる理由とは?審美歯科の最前線
テレビやSNSで見かける芸能人の美しい笑顔。多くの方がセラミック治療で歯を整えているのをご存知でしょうか?
芸能人がセラミックを選ぶ理由は以下の通りです。
- カメラ映りや人前での印象を良くしたい
- 笑顔に自信を持ちたい
- 短期間で理想的な口元を作れる
もちろん芸能人だけのものではなく、近年では一般の方にも身近な治療法となっています。歯科の技術進歩とともに、より精密で高品質なセラミック治療が可能になりました。
-
まとめ:後悔しないために知識と選択を
セラミック治療は、見た目の美しさだけでなく、機能性・安全性・耐久性を兼ね備えた歯科治療です。
- セラミックには複数の種類があり、自分に合ったものを選べる
- ジルコニアなどの素材は審美性と耐久性を両立
- デメリットや費用も事前にしっかり把握しておくことが重要
- 医療費控除や保険の適用条件も確認しよう
治療に不安がある場合は、信頼できる歯科医院でカウンセリングを受けるのが第一歩です。しっかりと情報を得て、自分にとってベストな治療法を見つけましょう。
出典・参考文献
- 日本補綴歯科学会「セラミック治療の基礎知識」https://www.hotetsu.or.jp/
- 厚生労働省「医療費控除のしくみ」https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm
- 日本歯科審美学会「審美歯科とは」https://www.jdshinbi.net/
- 日本歯科医師会「歯の詰め物・被せ物について」https://www.jda.or.jp/
松本歯科クリニック
院長 松本弘幸
日本口腔インプラント学会(JSOI)専門医
近未来オステオインプラント学会(IPOI)専門医
専門医日本訪問歯科協会認定医