院長ブログ

保険治療と自費治療の違い

2023年11月4日

はじめに

こんにちは。旭川市の歯医者、歯科医院開業24年の松本歯科クリニック院長、松本弘幸です。
日本の医療制度では、健康保険が適用される基本的な治療と、患者が全額自己負担する自由診療(自費治療)がありますが、その特徴についてはあまり知られていないようなのでお伝えしようと思います。

保険治療と自費治療の違い

日本の歯科治療では、健康保険が適用される基本的な治療と、患者が全額自己負担する自由診療(自費治療)があります。
日本においては、歯科治療に関する保険制度が定める基準に従い、どの治療が保険適用内であるかが決定されます。
患者さんのニーズや要望によって、どちらの治療方法を選択するかが決まります。
自費治療と保険治療の違いは、治療の範囲、使用される治療材料や治療法、料金などです。
保険治療では選択肢が限られ、患者は治療に関してある程度の妥協を余儀なくされることがあります。

たとえば、前歯の大きな修復が必要な場合、保険適用の金属クラウンは機能的には適切かもしれませんが、審美的には満足のいく結果が得られないかもしれません。
このような場合に患者が自費治療を選ぶと、見た目を自然に保ちながら機能を回復することができます。

患者さんにとっては自分の健康、財政状況、および期待する結果に基づいて最も適した治療を選択できるように、保険治療で提供できるオプションと自費治療の利点をしっかり説明を受け、それぞれの利点と欠点をよく理解することがとても大切です。
もし分からないこと、知りたい情報があった場合は、ドクターやスタッフのサポートを受けるとよいでしょう。

保険治療の特徴

保険治療は、基本的な健康回復を目的としていますが、治療方法や材料に関しては制約があります。
これは、健康保険の制度がコスト管理と公平性を確保するために設計されているからです。そのため、高額な材料や最先端の治療法は通常、保険の適用外となります。
●料金: 健康保険が適用され、患者が支払う自己負担金は治療費の一部で、通常はかなり低く設定されています。
●材料と方法: 、保険治療は必要最低限の治療をカバーしており、機能回復を主な目的としています。保険適用の範囲内で承認された材料と手法に制限されるため、使用される素材は金属合金やアマルガムなど、コストが低く、基本的な機能を果たすものになることが多いです。
●選択肢: 患者は治療の選択肢が限られており、保険でカバーされているオプションの中から選ぶ必要があります。

自費治療の特徴

自費治療においては、患者は材料の品質や治療法の持続性、審美性に重点を置くことができます。
これには、金属を使用しない白い詰め物やクラウン、長期的な成功率が高いインプラントシステム、完全に自然な見た目のベニアなどが含まれます。
また自費治療では、患者さんにより個別化された治療計画とより広範な選択肢の提供を受けることができ、細部にわたる患者さんのニーズや要望に対応してもらうことが可能です。
●料金: 患者は治療費全額を自己負担しますが、保険治療ではカバーされない、より高品質または審美的で長持ちするような治療を望む場合により高度な治療を選択することができます。
●材料と方法: より高品質の材料や最新の技術が利用可能で、患者の希望に応じてカスタマイズされた治療が可能です。例えば、セラミックの詰め物やインプラントなどが自費治療の選択肢になります。
●選択肢: 患者は幅広い治療オプションから選ぶことができ、自分のニーズや予算に応じて最適な治療計画を立てることができます。

まとめ

日本の歯科治療では、健康保険が適用される基本的な治療と、患者が全額自己負担する自由診療(自費治療)があります。
自費治療と保険治療の違いは、治療の範囲、使用される治療材料や治療法、料金などです。

保険治療は、基本的な健康回復を目的としていますが、治療方法や材料に関しては制約があります。
自費治療においては、患者は材料の品質や治療法の持続性、審美性に重点を置くことができます。

患者さんにとっては自分の健康、財政状況、および期待する結果に基づいて最も適した治療を選択できるように、保険治療で提供できるオプションと自費治療の利点をしっかり説明を受け、それぞれの利点と欠点をよく理解することがとても大切です。

https://matsumoto118.com/
旭川の歯医者 歯科医院開業24年の松本歯科クリニック
院長 松本弘幸

2023年10月11日

はじめに

こんにちは。旭川市の歯医者、歯科医院開業24年の松本歯科クリニック院長、松本弘幸です。
みなさんは、ISQという言葉を聞いたことがありますか?

比較的新しい言葉で、患者さんにはあまり理解していただいていないと感じましたので、
今回はISQについてお伝えいたします。

ISQとは

ISQ(Implant Stability Quotient)は、インプラントの初期安定性や骨結合を非侵襲的に評価するための数値です。RFA(Resonance Frequency Analysis)を使用して測定され、20から100の範囲での数値として表示されます。

ISQの高さは、インプラントの安定性や骨との結合の良さを示す指標とされています。通常、高いISQ値は良好な骨結合を示し、低いISQは結合の不足や潜在的な問題を示唆することがあります。

ISQと治療期間の短縮について

1.初期安定性の確認: ISQが高ければ、インプラントが適切に配置され、骨との良好な結合が期待されるため、即時荷重や早期荷重が検討されることがあります。
これにより、治療期間が短縮される可能性があります。

2. 追跡とモニタリング: ISQの追跡は、インプラントの骨結合の進行や、潜在的な問題の早期発見に役立ちます。これにより、必要な場合の早期介入が可能となり、治療の遅延を防ぐことができます。

3. 患者への説明: ISQを使用して、患者に対してインプラントの現状を客観的に示すことができます。これにより、患者の理解や治療の進行に対する信頼感を高めることができるかもしれません。

4. リスク評価: ISQを定期的に測定することで、インプラントの安定性の変化を追跡することができます。突然のISQの低下は、潜在的な問題の早期兆候となる場合があります。例えば、感染や骨の吸収が始まっている可能性が考えられます。

5. プロトコルの調整: 高いISQ値を持つインプラントは、より短い治療期間のプロトコルが推奨されることがあります。一方、低いISQの場合、骨との結合を強化するための追加の手順やより長い治療期間が必要な場合があるかもしれません。

6. 治療戦略の変更: ISQの測定結果をもとに、治療のアプローチを変更することも考慮されます。例えば、即時荷重を考えていたインプラントが期待されるISQ値に達していない場合、治療プランを見直し、荷重を遅らせたほうが良いかもしれません。

7. 患者さんのコンプライアンス向上: ISQの数値を患者さんに共有することで、患者さんの治療に対する理解と協力を得ることができます。具体的な数値を提示することで、患者さんは治療の進行状況をより具体的に理解することができるかもしれません。

8. 最適なタイミングでの修復: 高いISQ値は、インプラント上の修復物(例: クラウン)を早期に装着するのが適切であることを示している場合があります。これにより、患者さんはより迅速に咀嚼機能と審美的回復を得ることができるでしょう。

結論として、ISQはインプラントの安定性を評価する有用なツールであり、治療の計画や進行において重要な情報を提供します。しかし、ISQだけに依存するのではなく、他の診断手段や臨床的な所見と組み合わせて判断することが、最終的な治療結果の成功につながります。

まとめ

ISQ値とは、インプラントの初期安定性や骨結合を非侵襲的に評価するための数値で、20から100の範囲での数値として表示されます。

ISQの高さは、インプラントの安定性や骨との結合の良さを示す指標とされています。通常、高いISQ値は良好な骨結合を示し、低いISQは結合の不足や潜在的な問題を示唆することがあります。

ISQと治療期間の短縮については、 ISQが高ければ、インプラントが適切に配置され、骨との良好な結合が期待されるため、即時荷重や早期荷重が検討されることがあります。これにより、治療期間が短縮される可能性があります。

しかし、ISQだけに依存するのではなく、他の診断手段や臨床的な所見と組み合わせて判断することが、最終的な治療結果の成功につながります。

https://matsumoto118.com/
旭川の歯医者 歯科医院開業24年の松本歯科クリニック
院長 松本弘幸

当院では破折歯接着再植を行っています

2023年9月16日

はじめに

こんにちは。旭川市の歯医者、開院24年の松本歯科クリニック院長、松本弘幸です。

破折歯接着再植は、歯が破折した場合にその破片を元の位置に再植する治療方法ですが、多くの要因やステップが絡み合う複雑な治療です。
成功のためには、治療者の技術や知識、そして患者の協力と理解が不可欠です。

破折歯接着再植の予後の影響要因としては、破折場所の深さがあります。破折が歯の生活部(歯髄)に近い場合、その後の予後は不確定であり、根管治療の可能性が高まります。
また、破折歯が適切な条件下で保存されているかどうかも予後に影響します。生理食塩水や牛乳での保存が推奨されます。

再植治療の成功率は、事故後の時間が経過するにつれて減少する傾向があるため、できるだけ迅速に治療を開始することが望ましいとされています。
またスポーツ活動中の歯の破折を防ぐため、マウスガードの使用が推奨されます。

破折歯接着再植の手順

1.評価: 破折した歯や歯の破片の状態を評価します。破片が全て揃っているか、それとも欠けている部分があるかを確認します。

2.クレンジング: 破折した歯の破片や患部を洗浄します。破片が汚れている場合は、滅菌済みの生理食塩水や蒸留水で優しく洗浄します。

3. 乾燥: 破片を適切に乾燥させますが、過度な乾燥は避けるようにします。

4. 接着: 適切な接着剤や樹脂を使用して、破片を元の位置に接着します。適切なポジションに固定することが重要です。

5. 硬化: 接着剤が完全に硬化するまで待ちます。光硬化型の接着剤を使用する場合は、光を照射して硬化させます。

6.噛み合わせの調整: 再植後、患者の噛み合わせを確認します。必要に応じて微調整を行い、正常な噛み合わせを回復させます。

7.研磨: 接着部分の周囲や歯の表面を滑らかにするために研磨を行います。これは、食べ物の付着やプラークの蓄積を防ぐためです。

8.仮固定: 必要に応じて、歯を仮固定することも考慮されます。これは、再植した部分が安定して結合するまでの一時的な固定を意味します。

9.患者への指示:
再植した歯に過度な負荷をかけないように、硬い食物や粘り気のある食物の摂取を避けるようアドバイスします。
また、歯磨きを優しく行い、接着部分を傷つけないように注意することを伝えます。

10.フォローアップ: 患者を定期的にフォローアップし、再植した歯の周りの歯肉や骨の状態を定期的に評価します。歯肉の退縮や骨の吸収が進行していないかを確認します。
歯の感覚を検査することで、神経の健康状態や再生の進行を確認します。感覚が戻ってこない場合や変わった感覚を示す場合、神経の損傷や他の問題を示唆することがあります。
また再植した歯が変色していないかを確認します。変色は死歯や内部出血の可能性を示すことがあります。

11.長期的なフォローアップ:
定期的にレントゲン撮影を行い、再植部の状態や根の再石灰化などの変化を確認します。
また再植した歯やその周辺の感染や炎症の兆候を注意深く監視します。初期の段階で対処することで、問題の悪化を防ぐことができます。

将来の再治療の可能性

破折した歯が生体反応を示さない場合や歯髄腔の感染が発生した場合、根管治療の必要が生じることがあります。
破折部が大きい場合や再植の結果が不安定な場合、クラウン治療を検討することがあります。

また、長期的に再植歯が安定しない場合や他の合併症が生じた場合、再植歯の保存をあきらめ、歯科インプラントを検討することもあります。
歯科インプラントを希望しない場合、歯の欠損部を補う方法としてブリッジ・義歯にすることも可能です。

再植が行われた歯の予後は様々です。適切な初期治療と継続的なフォローアップ、患者のケアによって成功率を高めることができますが、すべてのケースで完璧な結果を保証することはできません。適切なケアと観察を続けながら、必要に応じて治療方針を変更することがあります。

まとめ

破折歯接着再植は、歯が破折した場合にその破片を元の位置に再植する治療方法ですが、多くの要因やステップが絡み合う複雑な治療です。
成功のためには、治療者の技術や知識、そして患者の協力と理解が不可欠です。

再植が行われた歯の予後は様々です。適切な初期治療と継続的なフォローアップ、患者のケアによって成功率を高めることができますが、すべてのケースで完璧な結果を保証することはできません。適切なケアと観察を続けながら、必要に応じて治療方針を変更することがあります。

長期的に再植歯が安定しない場合や他の合併症が生じた場合、再植歯の保存をあきらめ、歯科インプラントを検討することもあります。
歯科インプラントを希望しない場合、歯の欠損部を補う方法としてブリッジ・義歯にすることも可能です。

https://matsumoto118.com/

旭川の歯医者 開院24年の松本歯科クリニック
院長 松本弘幸

インプラントを一生もたせるには?

2023年8月28日

はじめに

こんにちは。旭川市の歯医者、開院24年の松本歯科クリニック院長、松本弘幸です。
今回は、インプラントを一生持たせるためにはどうしたらよいかをお伝えしていきます。
インプラントが長寿命であるためには、適切なセルフケアと定期的なメンテナンスを受けることが大切ですが、具体的な方法を説明します。

インプラントを一生もたせるための具体的方法

1. 適切な設計と手術: インプラントの設計と手術は、成功の基本です。経験豊富な歯科医師によって適切に設計・埋入することで、長期的な耐久性を確保できる可能性が高まります。

2. 口腔内衛生の維持: 歯周病や感染症を防ぐために、定期的な歯科検診と適切な歯磨きが必要です。インプラント周囲の清掃も怠らず行いましょう。

3. 健康な生活習慣: 喫煙や過度のアルコール摂取は、インプラントの耐久性に悪影響を及ぼす可能性があります。健康的な生活習慣を保つことが重要です。

4. バランスの取れた食事: 栄養バランスの取れた食事は、口腔内の健康を保つために重要です。特にインプラント周囲の骨の健康に影響を与えます。

5. ストレスの軽減: 噛む力や顎の緊張はインプラントに影響を及ぼすことがあります。ストレスを軽減する方法を見つけることも大切です。

6. 歯科医師のアドバイスに従う: 歯科医師の指示に従うことが、インプラントの長寿命を確保するために重要です。定期的なフォローアップを受けましょう。

7. 定期的な検診とメンテナンス: インプラントを長持ちさせるためには、定期的な検診とメンテナンスが欠かせません。
歯科医師の指示に従って、インプラント周囲の健康状態をチェックし、必要なケアを受けることが大切です。

8. 過度な負荷を避ける: インプラントに過度な力がかかることを避けるために、硬い物を噛む際には注意が必要です。
適切な食事や噛む力のコントロールを心がけましょう。

9. フィットの確認: インプラントの寿命を延ばすためには、被せ物や冠を正しくフィットさせることも重要です。
適切なフィットが保たれるよう定期的にチェックすることが必要です。

10. 新技術と研究のリサーチ: 歯科医療は進化しています。新しい技術や研究をリサーチし、それをインプラント治療に取り入れることで、より高い耐久性を期待できるかもしれません。

11. 適切な材料の選択: インプラントの素材は耐久性に影響を与える重要な要素で、高品質な材料を選ぶことで、寿命を延ばすことができます。
歯科医師と共に適切な素材を選択しましょう。

12. 健康問題の管理: 基礎となる健康問題(例:糖尿病や心臓疾患)を適切に管理することも、インプラントの寿命に影響を与える可能性があります。
定期的な医師の診察を受けましょう。

13. 事故や外傷の予防: 事故や外傷を避けるために、適切な保護具(例:マウスガード)を使用することが大切です。
スポーツや他のリスクのある活動時には、歯やインプラントを保護するための対策を講じましょう。

14. 新技術の利用: インプラント技術は進化しています。新しい治療法や材料が登場することもありますので、最新の情報を入手し、必要であればアップデートを検討しましょう。

これらの方法を組み合わせて、インプラントの寿命を最大限に延ばすことが可能です。
ただし、個々の状況によって最適なアプローチが異なるため、歯科医師との協力とアドバイスが非常に重要です。

まとめ

インプラントを一生持たせるために必要なこと

適切な設計と手術が必要なことは言うまでもありません。治療プランをよく聞いて判断してください。適切な材料の選択、新技術や優れた材料であればインプラントの耐久性を向上させることができる場合があります。

インプラント上部構造を装着した後も、定期的な検診とメンテナンスは非常に重要です。咬合の変化などより過度な負荷がかかっていないか、またインプラント上部構造がフィットしているかチェックを受けましょう。また 歯科医師のアドバイスに従いましょう。

日常生活では、口腔内衛生の維持、健康な生活習慣、バランスの取れた食事、ストレスの軽減に努めましょう。全身疾患等の異常を医学的定期健診でチェックすること、事故や外傷を予防することも大切です。

https://matsumoto118.com/

旭川市の歯医者 松本歯科クリニック
院長 松本弘幸

 

歯周病治療・予防はなぜ必要か?

2023年8月15日

はじめに

こんにちは。旭川市の歯医者、開院24年の松本歯科クリニック院長、松本弘幸です。
今回は、成人の90%が罹患しているといわれている歯周病治療・予防がなぜ必要か、お伝えしていきます。

歯周病治療は病状の進行を止め、歯と歯茎を守り、炎症症状を軽減する役割があります。歯周病予防は病気の進行を防ぎ、口腔全体の健康を維持するのに役立ちます。
歯周病が放置されると、歯を失う可能性や全身の健康にも影響を及ぼすリスクが高まることがあります。
定期的な歯科検診と適切な口腔ケアは、歯周病の早期発見と健康の継続的維持のためにとても大切です。

歯周病とは

歯周病は、歯と歯茎の周囲にある組織に炎症が生じる状態です。
初期段階では歯茎が腫れたり出血したりすることがありますが、進行すると歯茎が後退し、歯の支持組織が損傷を受けます。
この状態が放置されると、最終的に歯が失われる可能性が高まります。

歯周病の全身疾患との関係

歯周病は口腔だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすことが知られています。
歯周病の炎症性物質が体内に広がることで、心臓病、糖尿病、呼吸器疾患などのリスクが増加する可能性があります。
そのため、歯周病の予防と管理は、全身の健康を維持するためにも重要です。

歯周病予防の必要性

歯周病の予防には、日常的な口腔ケアが必要です。
適切な歯磨きやフロスの使用、定期的な歯科検診、専門家のアドバイスに従うことが大切です。
また、リスク要因となる喫煙やストレスの管理も考慮することが重要です。

歯周病予防・治療のポイント

1. 適切な口腔衛生 歯を磨くことやフロスを使用することで、歯と歯茎の周囲の細菌やプラークを除去します。
歯垢(プラーク)の蓄積が歯周病の原因となることが多いです。

2. 定期的な歯科検診 歯科医師の定期的なチェックアップによって、早期段階で歯周病の兆候を発見することが大切です。
早期発見することで病状の進行を防ぐことができます。

3. 専門的なクリーニング プロの歯科衛生士による専門的なクリーニング(デンタルクリーニング)を受けることで、効果的に歯石や歯垢を除去できます。

4. 口腔ケアの指導 歯医者さんに適切な歯磨きやフロスの方法、マウスウォッシュの使用方法などの指導を受けることで、自宅で効果的なセルフケアができるようになります。

5. リスクファクターの管理 喫煙やストレス、糖尿病などのリスクファクターが歯周病のリスクを高める可能性があるため、それらのリスクを減らすことができるかを検討してください。

6. 治療プランの選択 歯周病の進行度に応じて、歯周ポケットの清掃や歯茎の手術などの治療方法の説明を受け、これからの長い人生を快適に過ごすため最良の選択をしてください。

7. 食事と栄養 健康的な食事は口腔衛生環境にも影響を与えます。特に砂糖を過剰に摂取することは歯垢やむし歯、歯周病の原因になります。
バランスの取れた食事と水分摂取を心がけましょう。

8. ストレス管理 ストレスは免疫系や炎症に影響を与えることがあり、歯周病の進行を悪化させる可能性があります。
適切なストレス管理方法を見つけることが大切です。

9. 個別のケースに対応 患者さんごとの状態や健康状態に応じて、歯医者さんで最適な治療計画を立ててもらうとよいでしょう。
一人ひとりのニーズに合わせたケアを受けることができます。

10. 継続的なフォローアップ 歯周病の治療や予防は一度だけでなく、継続的なフォローアップを受けましょう。
患者さんそれぞれの歯周病の進行状況を定期的にモニタリングしてもらい、必要に応じて治療プランを立ててもらいましょう。

まとめ

歯周病予防・治療のポイント

セルフケアで適切な口腔衛生を保ち、食事と栄養に気をつけ、 ストレスなどのリスクファクターを適切に管理しましょう。

また歯科医院で定期的な歯科検診を受け、個別の治療プランを提示してもらい、口腔ケアの指導や専門的なクリーニングを受けましょう。

歯周病の治療や予防は一度だけでなく、継続的なフォローアップを受けましょう。

 

https://matsumoto118.com/

旭川市の歯医者 松本歯科クリニック
院長 松本弘幸

 

インビザライン矯正で知っておくべき用語とは?

2023年8月9日

はじめに

こんにちは。旭川市の歯医者、松本歯科クリニック院長、松本弘幸です。
アライナー矯正では患者さんが知っておくべき用語がたくさんありますが、あまり一般的ではなく理解が難しいと思います。
そこで今回はアライナー矯正の用語の意味についてお伝えいたします。

アライナー

インビザライン矯正とは

インビザライン矯正は、透明なプラスチック製のマウスピースを使った歯列矯正治療の一種です。

患者は、矯正治療のために作られたオーダーメイドの透明なマウスピースを一連のステップで交換していくことで、徐々に歯の位置を動かしていきます。マウスピースは通常、週に1回交換します。

インビザラインは、従来のブラケットとワイヤーを使った矯正治療に比べて目立たないため、見た目が気になる方に適しています。ただし、治療の適応範囲には限界がありますので、歯科医師と相談してください。

アイテロとは

Itero(アイテロ)は、歯科領域で使用されるデジタル光学印象システムです。患者の口腔内の型を取る際に、従来の印象材などを使用する代わりに高精度撮影カメラで口腔内の3Dスキャンをし、デジタルファイルとして保存します。
これにより、患者さんの歯の状態や噛み合わせなどの情報をデジタル化し、矯正診断や治療計画の立案、治療経過の評価を行う際に非常に役立ちます。

デジタル光学印象システムの利点は、精度の向上、時間の短縮、快適性の向上、環境汚染の軽減などが挙げられます。また、デジタルデータはインターネットを通じて容易に共有できるため、歯科医師と歯科技工士間のコミュニケーションもスムーズに行うことができます。

Iteroシステムは、インビザラインや他の歯列矯正治療、詰め物や冠の設計、審美歯科治療など、さまざまな歯科治療において広く利用されています。

クリンチェックとは

クリンチェックは、インビザライン矯正治療における重要なステップの1つで、歯科医師が患者の歯列をデジタルシミュレーションする工程をいいます。
患者口腔内の3Dスキャンや歯の印象をもとに、専用のソフトウェアを使用して歯の動きをシミュレーションし、治療前と治療後の歯列の予想される姿を見ることができます。

クリンチェックでは、患者と歯科医師が予想される治療結果について詳細に話し合い、調整や変更を行うことができます。このシミュレーションを通じて、治療の予測結果を確認し、患者が治療を開始する前に最終的な歯列の姿をイメージすることができます。

また治療の進行や結果を予測するために非常に役立つツールであり、患者と歯科医師のコミュニケーションをサポートします。

アタッチメントとは

アタッチメントは、インビザライン(Invisalign)や他の透明なマウスピースを使用した歯列矯正治療において、歯に取り付ける小さな補助部品です。

インビザラインなどの透明なマウスピースは、歯を動かすためにカスタムフィットされた透明なプラスチック製のマウスピースを使用します。しかし、一部の歯の動きや回転など、マウスピースだけではうまく調整できない場合があります。
そこで、特定の歯にアタッチメントを取り付けることで、より効果的な歯列矯正を行うことができます。

アタッチメントは、歯の表面に接着される小さな透明なブツブツ状の部品で、コンポジットレジンで作られています。これにより、マウスピースがより確実に歯にフィットし、より精密な力が加えられることで、より正確な歯の移動が可能となります。

またアタッチメントは通常、目立たないように歯と同じ色で作るので、他人から気づかれにくいです。

まとめ

①インビザライン矯正とは、矯正治療のために作られたオーダーメイドの透明なマウスピースを一連のステップで交換していくことで、徐々に歯の位置を動かしていく矯正方法です。

②アイテロとは、歯科領域で使用されるデジタル光学印象システムで、患者さんの歯の状態や噛み合わせなどの情報をデジタル化し、矯正診断や治療計画の立案、治療経過の評価を行う際に非常に役立ちます。

③クリンチェックとは、専用のソフトウェアを使用して歯の動きをシミュレーションすることで、治療前と治療後の歯列の予想される姿を見ることができるものです。

④アタッチメントとは、歯の表面に接着される小さな透明なブツブツ状の部品で、コンポジットレジンで作られています。これにより、マウスピースがより確実に歯にフィットし、より精密な力が加えられることで、より正確な歯の移動が可能となります。

https://matsumoto118.com/
旭川の歯医者 松本歯科クリニック
院長 松本弘幸

歯周病が進むとどうなる?その対処法は?

2023年7月27日

はじめに

こんにちは。旭川市の歯医者、松本歯科クリニック院長、松本弘幸です。

歯周病は成人の90%がり患していると言われ、悪化するとQOLに多大な悪影響を及ぼすリスクがあります。

そこで今回は歯周病に関して、症状とセルフケア、治療についてお伝えいたします。

歯周病の症状

1.歯ぐきが腫れたり赤くなったり、出血する。

2. 歯ぐきが退縮して、歯の根が露出する。

3. 歯周ポケット内に歯石(歯垢が石灰化した塊)がたまる。

4. 歯ぐきと歯の間に深い歯周ポケットができ、そこに細菌が蓄積しやすくなる。

5. 歯の支持組織がダメージを受け、歯が動揺する。

6. 歯周病が進行すると、歯が抜け落ちることがある。

さらに、歯周病は全身への影響もあります。研究によれば、歯周病は心血管疾患、糖尿病、呼吸器疾患などのリスクが増加するといわれています。

歯周病の進行を防ぐための対策

1. 歯を朝と寝る前に2分間ブラッシングし、フロスを使って歯と歯ぐきの間の歯垢を除去する。

2. 口腔洗浄剤を定期的に使用することで、細菌の増殖を抑える。

3. バランスの取れた食事を心がけ、特に砂糖や粘着性の食品のとり過ぎに注意する。

4. 定期的に歯科医師の診察を受け、早期に歯周病の兆候を発見し、適切な歯周病予防処置、治療を受ける。

5. 喫煙は歯周病のリスクを増加させる要因の1つなので、禁煙を心がける。

歯周病の進行を防ぐだけでなく、進行している場合には適切な治療を行うことも重要です。

歯周病の治療方法

1. スケーリングおよびルートプレーニングという、歯石を除去し、歯の根の表面を滑らかにする治療法です。これにより歯周ポケットを浅くし、細菌のたまりやすさを軽減します。

2. 重度の歯周病の場合、抗生物質を処方することがあります。これにより感染を抑え、炎症を軽減します。

3. 歯科医師や歯科衛生士から、適切なブラッシングやフロッシングの方法を指導してもらう。

4. 進行した歯周病の治療には、歯周外科手術が必要な場合があります。手術により、歯周ポケットの深さを減らしたり、歯ぐきの再建を行ったりします。

5. 重度の歯周病で歯が失われた場合、物を噛む口腔機能を維持するためにはインプラントやブリッジ、義歯を装着することが必要です。

歯周病は早期に発見し、適切なケアをすることで進行を防止できる場合がありますが、放置すると重篤な問題を引き起こす可能性があります。
定期的な歯科検診に加え、自宅での適切な口腔ケアを心掛けることが大切です。

https://matsumoto118.com/

旭川の歯医者 松本歯科クリニック
院長 松本弘幸

マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い

2023年7月17日

はじめに

こんにちは。旭川市の歯医者、松本歯科クリニック院長、松本弘幸です。

松本歯科クリニックでは矯正治療にマウスピース矯正とワイヤー矯正がどちらも、あるいは両方とも選択できますので、適したタイミングで、適した治療法を選択できます。

そこで今回、マウスピース矯正とワイヤー矯正の違いについて皆さんにお伝えいたします。

マウスピース矯正とワイヤー矯正それぞれの特徴

マウスピース矯正(インビザラインなど)は、透明なプラスチック製のカスタムメイドのマウスピースを使用して歯列を移動させます。

この方法では、マウスピースを1週間に1度、定期的に交換して徐々に歯を移動させていきます。マウスピースは取り外しが可能であり、食事や歯磨きのときは一時的に外します。

一方、ワイヤー矯正は、金属製のブラケットとワイヤーを使用して歯を移動させます。ブラケットは歯に接着され、ブラケットにワイヤーを固定して持続的な力がかかることで歯が移動します。

ワイヤー矯正は通常、1か月に1度ほど定期的に歯科医院を訪れ、調整やワイヤーの交換を行う必要があります。

これらの方法のどちらを選択すればよいのかは、患者さんの個別の状況や好みによって異なります。

マウスピース矯正は目立ちにくく、取り外しが可能なため、一部の人々にとってはより快適な選択肢です。一方、ワイヤー矯正はより正確な制御が可能で、より複雑な歯列矯正のケースに適しています。

マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い

マウスピース矯正は、透明で装着感が少ないため、外見的に目立ちにくく、一般的には快適に装着できます。

また、マウスピースは取り外しができるため、食事や歯磨きの際には一時的に外すことができます。ただし、マウスピース矯正は比較的軽度な歯列矯正に適しており、より複雑なケースには向かない場合があります。

加えてマウスピース矯正は個々の歯に別々な圧力をかけることができるので矯正力の反作用が起きにくいですが、力の強さのコントロールが困難です。

一方、ワイヤー矯正は、ブラケットを付ける位置が表側と裏側につける方法があり、裏側のほうが目立ちませんが、装置の装着、調整が難しくなります。また、歯の表面にブラケットを付けるため違和感が大きめで、歯磨きが難しくなります。

ワイヤーとブラケットは歯と同じ色を選択できることがあり、その場合見た目はあまり目立たなくなります。

また、ワイヤー矯正は、より正確な制御が可能で、より複雑な歯列矯正のケースに適しています。ブラケットとワイヤーの組み合わせにより、歯をよりダイナミックに動かすことができます。

ワイヤーの太さや形状を変えることで、力のコントロールを加減できます。

加えてワイヤー矯正には矯正力の反作用が起きやすいので、装置の設計や調整に工夫が必要で、ときにミニインプラントなどの固定装置を併用することがあります。

まとめ

マウスピース矯正

①マウスピースを1週間に1度、定期的に交換して徐々に歯を移動させていく

②透明で目立ちにくく、取り外しが可能

③比較的軽度な歯列矯正に適している

④矯正力の反作用が起きにくい

⑤矯正力の強さのコントロールが困難

ワイヤー矯正

①1か月に1度ほど定期的に歯科医院を訪れ、調整やワイヤーの交換を行う

②歯の表面にブラケットを付けるため違和感が大きめで、歯磨きが難しい

③より正確な歯列の制御が可能で、より複雑な歯列矯正のケースに適している

④矯正力の反作用が起きやすい

⑤矯正力の強さのコントロールが容易

どちらの矯正方法が適しているかは、個別のケースによって異なります。専門家のアドバイスを受けながら、最良の結果を得るために矯正治療方法を決定しましょう。

 

https://matsumoto118.com/

旭川の歯医者 松本歯科クリニック

院長 松本弘幸

 

インプラントと歯周病の関係

2023年7月8日

こんにちは、旭川市の歯医者、松本歯科クリニックの院長、松本弘幸です。

 

今年に入ってからインプラントをしたいという方が増えており、多くのご相談をいただくので、今回もインプラントに関して記載していきます。

 

1.インプラントとは?

インプラントは、体内に埋め込まれる歯の代替となる人工歯根のことです。もともとはチタンまたはチタン合金で作られた人工歯根を指すのですが、正式な呼び名は「デンタルインプラント」といいます。インプラント体が骨と完全に結合するまで2〜3ヶ月掛かります。そして、上部構造として知られる見える歯(冠、クラウン)がインプラント体にネジ止めされます。このようにすることで、歯が欠けたりトラブルが起きた場合にも外して修理できるようになります。また、セラミックなどの材料が使われることが一般的であり、その強度と変色しない特性から、長期間にわたって使える歯科治療法として広く利用されています。

2.インプラントと歯周病の関係は?

 

簡単にまとめますと、歯周病に罹患している患者様は、インプラント周囲の炎症やインプラントの失敗が起こるリスクが高いとされています。そのため、インプラント治療を行う際には、歯周病をコントロールすることが重要です。以下のことが推奨されています。

 

1.インプラント埋入前に、歯周病に対する適切な治療を行う。

2.治療後に適切なメインテナンスを実施する。

 

これらの対策を取ることで、インプラントを正常な状態で長く保つことが出来ます。

 

また、インプラント治療においては、骨に直接結合する特性があるため、矯正治療を行うことはできません。そのため、インプラントを入れる際には、「矯正治療が必要かどうか」「矯正治療を希望するかどうか」を事前に確認する必要があります。

 

まとめ

まとめると、インプラントは体内に埋め込まれる人工歯根であり、骨に結合するための治療期間が必要です。また、歯周病の管理や適切なメインテナンスが良好な状態での維持に影響を与えるため、これらの点に留意することが重要です。インプラント治療をご希望の方は、松本歯科クリニックにご相談ください。

わかりやすく丁寧な説明を心がけております。お待ちしております。

旭川の歯医者 松本歯科クリニック

日本口腔インプラント学会(JSOI)專修医

院長 松本 弘幸

インプラントのメリット・デメリット

2023年6月27日
私は北海道旭川市の歯医者、松本歯科クリニック 院長の松本弘幸です。
インプラントにはいくつかのメリットがあります。以下にいくつか挙げてみます
1. 自然な外観と機能: インプラントは人工の歯根であり、ジョイントされた人工歯を支えます。そのため、見た目や噛む力など、自然な歯に近い外観と機能を提供します。
2. 長期的な解決策: 正しくケアを行う限り、インプラントは長期的な解決策となります。他の一時的な選択肢よりも耐久性があり、数十年にわたって持続することがあります。
3. 隣接歯の保護: インプラントは周囲の健康な歯を削る必要がないため、隣接する歯を保護することができます。この点がブリッジなどの他の選択肢と異なる特徴です。
4. 口腔の機能と発音の改善: インプラントは噛む力を回復し、食事を楽しむことができるようにします。また、欠損した歯が言語や発音に与える影響も改善することができます。
ただし、インプラントの適応やリスクについては、歯科医師との個別の相談が重要です。専門家の指導のもとで、最適な治療計画を立てることが大切です。
インプラントにはいくつかのデメリットもあります。
以下にいくつか挙げてみます:
1. 手術と治療期間: インプラント手術は外科的な手続きであり、治療期間も比較的長い場合があります。手術の回復には時間がかかる場合もあります。
2. 費用: インプラントは他の一時的な選択肢に比べて費用が高い傾向があります。手術や人工歯の作成など、複数の段階で費用がかかる場合があります。
3. 健康上の条件: インプラント手術を受けるには、一定の健康上の条件を満たす必要があります。特に、十分な骨量と口腔の健康状態が必要です。それが制約となる場合もあります。
4. 合併症のリスク: インプラント手術には合併症のリスクが存在します。感染症、神経損傷、インプラントの失敗などが起こる可能性があります。
これらのデメリットは、個人の状況や口腔の健康状態によって異なる場合があります。歯科医師との相談や評価を通じて、リスクと利益を総合的に評価することが重要です。
インプラントは種類によっては、最終補綴物の種類に制限がある場合があり、注意が必要です。
ワンピースタイプインプラント以外では、上部構造はいろいろなバリエーションがあり、例えば冠やブリッジの支台として応用することももちろんできますし、義歯のアタッチメントにすることもできます。
インプラントに関するご相談は松本歯科クリニックで受け付けております
https://matsumoto118.com/

旭川の歯医者 松本歯科クリニック

日本口腔インプラント学会(JSOI)專修医

院長 松本 弘幸

お電話でのご予約・お問い合わせ tel.0120-437814
           
診療時間
9:00-12:30

/

14:00-18:00

/

/

休診日等
休診・・・日曜日・祝日・土曜日午後
▲・・・土曜日の午前は9:00-13:00

診療メニュー

当院のご紹介

予約
院長ブログ
松本歯科クリニックインスタグラム
院長のGoogleマップ
facebook
© 2018 旭川市大町、春光イオンそば「松本歯科クリニック」. All Right Reserved.